BLOG

ブログ

令和元年10月1日に施行された「食品ロスの削減の推進に関する法律」(略称 食品ロス削減推進法)第9条において、10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」とされています。

○食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。

日本では、年間2,531万トンの食品廃棄物等が出されており、このうち食品ロスは、600万トンと試算されています。(農林水産省および環境省「2018年度推計」)れは日本人1人当たりが毎日お茶碗一杯分(約130グラム)のご飯を捨てているのと同じ量になります。

食品ロスは大きく分けると下記2つに分けることができます。
事業活動を伴って発生する食品ロス・・「事業系食品ロス」
各家庭から発生する食品ロス・・・・・「家庭系食品ロス」

食品ロス600万tのうち、事業系食品ロスは324万t、家庭系食品ロスは276万tとなっており、約半分は家庭からのものとなっています。

「もったいない」と思いませんか。 一人ひとりの意識改革が、食品ロス削減につながります。

○事業所でできる食品ロス削減

姫路市食品ロスもったいない運動のいずれかの取組項目を1つ以上実践し、「姫路市食品ロスもったいない運動推進店」に登録してください。

 

姫路市食品ロスもったいない運動

  1. 小盛り、ハーフサイズの設定等、利用者の要望に沿った量での料理の提供
  2. 食べ残した料理について、利用者から持ち帰りの要望があった場合の状況に応じた対応
  3. 食料品の量り売り及びばら売りの実施、規格外品(形の良くない商品等)の割引販売及び有効利用並びに賞味期限間近な食料品の割引販売
  4. 宴会等における食べきりの呼びかけ及びポスター等の掲示による食べ残し削減に向けた啓発活動の実施
  5. 飲食後の食べきり確認による特典サービスの提供
  6. その他食べきりの促進につながる取組

詳しくは、姫路市食品ロスもったいない運動登録制度についてをご確認ください

 

世界には十分に食べられない人が7億人近くもいます。

世界の人口をまかなうだけの食料が生産されていながら、“世界には飢えに苦しむ人がいること”に対して、身近なことから出来ること考えていきましょう。

日本は食料の多くを海外に頼っています。食料自給率は最低水準で、農作物の輸入額は世界トップレベルです。

飢餓を直接的に感じていない私たちも、輸入に頼って食料を得ているので食品ロスを減らして世界の食糧生産を守り、他の飢餓の国にも行き渡るようにしていかなければいけません。

 

 

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。