
【姫路市書写の里・美術工芸館】夏季特別展「夏休み子どもミュージアム」
「夏休み子どもミュージアム」は毎年恒例の、小中学生を対象にした夏休みの企画展です。 今回は「布」に注目し、姫路市内で活動する「GALLERY とーく」の大橋ひろ美さんがセレクトしたインドやラオス、アフガニスタンなどアジアの布や衣装、日本三大原始布 (芭蕉布・葛布・しな布)の帯や着物を、当館収蔵品とコラボレー...
ブログ
「夏休み子どもミュージアム」は毎年恒例の、小中学生を対象にした夏休みの企画展です。 今回は「布」に注目し、姫路市内で活動する「GALLERY とーく」の大橋ひろ美さんがセレクトしたインドやラオス、アフガニスタンなどアジアの布や衣装、日本三大原始布 (芭蕉布・葛布・しな布)の帯や着物を、当館収蔵品とコラボレー...
貴重な文化財を守り伝えていく機運を醸成するため、国宝五城(松江・姫路・彦根・犬山・松本)にて合同で、同時に天守の床磨きを行います。 日本では、西から順に、松江城(島根県)、姫路城(兵庫県)、彦根城(滋賀県)、犬山城(愛知県)、松本城(長野県)の五城の天守が国宝に指定されています。 各城下の市民が城と地域への...
人と人をつなぐ“架け橋”をテーマに、世界的な奏者たちが集う「ル・ポン国際音楽祭2025 赤穂・姫路」が9月27日から10月4日まで、赤穂市と姫路市を舞台に開催されます。 ル・ポン(le pont)とは、フランス語で”架け橋”を意味し、赤穂国際音楽祭及び姫路国際音楽祭の愛...
熱中症は、体温を平熱に保つために汗をかき、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)の減少や血液の流れが滞るなどして、体温が上昇して重要な臓器が高温にさらされたりすることにより発症する障害の総称です。 高温環境下に長期間いたとき、あるいはいた後の体調不良は熱中症の可能性があります。 特にこの時期は、気温がそれほど高...
心ならずも非行に走ってしまった少年たちと、彼らの立ち直りを支える保護司との心の交流を描いた映画「君の笑顔に会いたくて」の上映会を開催します。 開催案内チラシ(クリックしてください)の裏面の申込用紙に必要事項を明記の上、下記の申し込み先へ郵送又は持参するか、応募フォームからお申し込みください。 ・郵送又は持参...
姫路城の三の丸には、かつて石垣上に櫓や土塀が巡り、広場には御殿や門など、多くの建造物が立ち並ぶ情景が広がりましたが、400 年もの時代の流れの中でそのほとんどが失われています。そこで昭和初期になり、姫路城が「文化財」として保護の対象になると、現存建築の修理に留まらず、往時の姿の再現を目指す動きが見られました...
2024年5月に創刊50周年を迎えた少女まんが雑誌『花とゆめ』は、親世代(かつての読者)から子世代(いまの読者)、そしてさらに次世代まで多くの読者に親しまれてきました。数多くの名作を生みだす本誌は、彼・彼女らのバイブルとなり、今もなお世の中に大きな影響を与え続けています。本展は50周年を記念する「パーティー...
市民活動・ボランティアサポートセンター❝ひめじおん❞では、夏休み期間中に姫路市内に在住・在学している大学生・専門学校生・高校生がボランティア活動を実際に体験するイベントとして「ひめじ夏のボランティア体験(略称:夏ボラ)」を開催しています!! このイベントは、NPO法人・ボランティア団体などで実際に”活動して...
【6月26日は「国際麻薬乱用撲滅デー」】~いま、私たち一人ひとりにできること~ 薬物乱用の問題は、いまや全世界で広がり、人の命や健康だけでなく、社会の安全や安定をも脅かす、非常に深刻な課題となっています。 薬物乱用を防ぐためには、政府や警察だけでなく、市民一人ひとりの理解と協力が不可欠です。 ・正しい知識を...
姫路市では、令和7年7月1日(火)から、市役所と出先機関の 窓口受付時間と電話受付時間を変更します。 (保育所、こども園、幼稚園、公立学校等は対象外です。) 市役所本庁舎等への来庁や電話は、受付時間内にお願いします。 姫路市役所と出先機関の窓口受付時間と電話受付時間を変更します ...