姫路城で歴史と文化が交差する特別展「サムライとマルタ騎士の鎧展」
大阪・関西万博のマルタ共和国パビリオンで展示された日本の甲冑とマルタ騎士団の西洋甲冑が万博レガシープロジェクトの一環「サムライとマルタ騎士の鎧展」として公開されます。
特に注目すべきは、姫路にゆかりのある酒井家所蔵とされる甲冑や、1862年に福沢諭吉らが英国領マルタを訪れた際に贈呈されたと伝わる甲冑など歴史的価値の高い品々です。
鉄黒漆塗の兜や胴、面頬、脛当てなどの日本甲冑に加え、フランス騎兵隊の甲冑やスウェプト・ヒルト剣、レイピアなどの西洋武具も含まれ、17世紀初頭から姫路城で受け継がれてきた伝統技術や、SDGsの理念とも重なる文化の継承と国際交流の象徴となっています。
- 日時:2025年11月1日(土)~12月26日(金)
- 場所:姫路城「リの一渡櫓」
- 料金:無料(ただし、姫路城縦覧料が必要です)
■歴史と未来をつなぐ展示へ
「サムライとマルタ騎士の鎧展」は、東西の歴史と文化が融合する貴重な展示です。
姫路城という歴史的な舞台で、時代と国境を越えた武士道と騎士道の精神に触れてみませんか?
この冬、姫路城へ足を運び、壮麗な甲冑の世界を体感してください。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。

この記事へのコメントはありません。