
姫路城の桜が開花しました。
令和4年3月25日(金曜日)の午前9時頃、姫路城の桜が開花しました。例年のペースでいくと、今後一週間から10日程度で満開になると思われます。 今年はまん延防止等重点措置も解除され、外出の機会が増える時期となっています。 各地の桜の名所におきましても、飲酒を伴う宴会等ではなく、散策をしながら桜を楽しんでみませ...
ブログ
令和4年3月25日(金曜日)の午前9時頃、姫路城の桜が開花しました。例年のペースでいくと、今後一週間から10日程度で満開になると思われます。 今年はまん延防止等重点措置も解除され、外出の機会が増える時期となっています。 各地の桜の名所におきましても、飲酒を伴う宴会等ではなく、散策をしながら桜を楽しんでみませ...
市内小学校において、卒業式が行われました。 ご卒業生のみなさま、おめでとうございます。 今年、卒業を迎える6年生の児童は、小学校高学年の時期に新型コロナウイルスの感染拡大により、思うような小学校生活を送ることが困難になり、修学旅行などの大きな学校行事も中止・縮小といった学校生活となってしまいました。 その中...
令和3年9月に開館したアクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター)のオープニングシリーズの1つとして、動いて・吠えて・暴れる大迫力の巨大恐竜たちがやってくる「姫路大恐竜博」を開催します。 姫路では初開催となる、恐竜をテーマにした博覧会です。 春休みの思い出に、姫路への観光・おでかけの一つとして、大迫力...
3月7日より、まん延防止等重点措置が2度目の延長期間に入り、飲食店では引き続き時短営業や酒類提供の制限が継続となります。 歓送迎会や新生活に伴う移動が多くなる時期を迎えますが、従来よりの感染防止対策を徹底していきましょう。
第28回となる全国花のまちづくり地方大会が、令和4年(2022年)5月21日(土)・22日(日)の2日間、姫路市で開催されます。 全国の優れた花と緑のまちづくりの取り組みを紹介して、花と緑のまちづくりを熱心に進める方々との情報交換により、市民・行政・企業のパートナーシップや、世代間交流の重要性を再認識して、...
2022年2月21日より令和4年第1回姫路市議会定例会会議が開催されています。 冒頭では、市長より所信表明が行われました。 市長所信表明(令和4年度) | 姫路市 (himeji.lg.jp) 市議会本会議は年齢に関係なく、誰でも自由に傍聴出来るだけでなく、姫路ケーブルテレビで生中継しています...
感染力の強いオミクロン株により、新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。 特に、子供を中心とした若い世代や家庭での感染が広がっており、学級閉鎖など日常生活への影響が大きくなるとともに、高齢者への感染拡大も懸念されています。 体調に不安を感じたときには早めに大事を取り、改めて感染防止対策の徹底をしていきま...
兵庫県赤十字血液センターによると、現在、県内では新型コロナウイルスの変異株・オミクロン株が猛威を振るっているため献血へのご協力が大幅に減少しているそうです。 献血は【不要不急】にはあたりません。 蜜を避けるため、web等から予約し、献血に行ってみませんか。 ●姫路みゆき献血ルーム “行こう献血...
新型コロナウイルス感染症の影響により、2020大会・2021大会と二大会連続で世界遺産姫路城マラソンの開催を見送ってきましたが、「世界遺産姫路城マラソン2022」は2月27日(日)に3年ぶりに開催されます。 本大会は「ロードレース再開についてのガイダンス」及び「新型コロナウイルス感染症予防対策マニュアル」等...
兵庫県は「新型コロナ対策適正店認証制度」による認証を受けた飲食店等を運営する事業者を対象に、一時支援金を支給します。 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に協力頂いた、兵庫県の「新型コロナ対策適正店認証」を受けた飲食店等を運営する事業者の皆様に対する一時支援金の申請受付を令和4年1月17日(月曜日)から開始...