
「てんかん啓発の日(パープルデー)」に、姫路城が紫色にライトアップされます。
てんかんとは「てんかん発作」を繰り返す慢性の脳の病気です。 脳神経細胞のリズムが乱れて過剰に脳が興奮することによって「てんかん発作」が起き、およそ100人に1人がてんかんを持っていると考えられています。 世界各国の人にてんかんへの理解を深めてもらうとともに、てんかんを持つ人への応援メッセージを込めて、てんか...
ブログ
てんかんとは「てんかん発作」を繰り返す慢性の脳の病気です。 脳神経細胞のリズムが乱れて過剰に脳が興奮することによって「てんかん発作」が起き、およそ100人に1人がてんかんを持っていると考えられています。 世界各国の人にてんかんへの理解を深めてもらうとともに、てんかんを持つ人への応援メッセージを込めて、てんか...
令和7年4月4日(金)から令和7年4月6日(日)まで大手前公園において、「第39回ひめじぐるめらんど」を開催します。 初日は午前10時からオープニングセレモニーが催され、各日とも午前10時から午後5時までが開催時間となります。 姫路・播磨の「食」を中心とした名産品や特産品などのブースが多数出店...
春の風物詩として多くの人に親しまれている姫路城観桜会。 華麗な琴や勇壮な和太鼓の演奏のほか、地酒や姫路おでんなどの販売、お茶席も設けられます。 〚開催日時〛2025年3月29日(土) / 10:00~16:00 ※雨天時は3/30(日)に順延 〚開催場所〛姫路城三の丸広場 ※入場無料 〚同時開催〛※雨天決行...
3月15日(土)から23日(日曜)まで、見野の郷交流館1階企画展示コーナーにおいて、人権パネル展「SDGsと人権」を開催します。 SDGs(持続可能な開発目標)のキーワードは「誰一人取り残さない」 この言葉に象徴されるように、SDGsには人権尊重の精神がベースにあります。 SDGsについて、より理解を深める...
今、1人で悩んでいませんか? 眠れない、遅刻や休みが多くなる、原因は分からないけれど体調が悪い、お酒の量が増えた、何もかもにイライラする… それは体やこころからのSOSかもしれません。 あなたの周りに悩みを抱えている人はいませんか? 家族や友人が普段の様子と違う… 「死にたい」と口にしている…...
兵庫カトレア・インターメディア愛好会の協力のもと、カトレア・インターメディアを中心に約100点を展示します。また、兵庫県立農業高校生物工学科学生がバイオテクノロジーで栽培したカトレアも展示されます。 ■展示説明会 3月23日(日)・3月30日(日)いずれも11時から。(予約不要) (兵庫県立農業高等学校学生...
姫路市出身の世界的ファッションデザイナー・髙田賢三。 展覧会では、ブランドの立ち上げから引退までの30年の歩みを約100点の衣装で紹介します。 さらに、幼少期からのスケッチや自画像、髙田賢三が晩年手元に置いていた愛蔵品、彼を支えた人々との交流を示す写真などの貴重な資料で髙田賢三の人物像に迫ります。 ■開催場...
姫路市では、令和7年7月1日(火)から、市役所と出先機関の 窓口受付時間と電話受付時間を変更します。 (保育所、こども園、幼稚園、公立学校等は対象外です。) 姫路市役所と出先機関の窓口受付時間と電話受付時間を変更します | 姫路市
子どもたちへの新たな防火防災広報の一環として、防火絵本「だるまっぷ119~ダルマさんとまちたんけん~」を作成しました。 姫路西消防署のシンボルであるダルマさんを主人公に、クイズを通して町に潜む火災危険を探していくという内容で、親子で楽しみながら防火について学ぶことができます。 ストーリーやイラストイメージは...
万一災害が起きたとき、まずはご自身の身を守ったうえで、避難が必要な場合はペットを連れて避難する必要があります。 ペットのために危険な場所に残ることは絶対にやめてください。人が危険な場所にいることでレスキューなど多くの人が動くことになり、二次災害などのリスクが高まります。 避難所では、原則ペットは飼い主と一緒...