
【令和7年度】姫路しらさぎ商品券(デジタル商品券)
物価高騰による市民生活への影響の緩和や、地域経済の活性化を図るとともに、市民生活のデジタル化を促進するため、プレミアム付き商品券として「姫路しらさぎ商品券」(デジタル商品券)が発行されます。 ※紙タイプ商品券の発行はありません。マイナンバーカード保有者限定です。 商品券の購入申込は、9月18日(木)から10...
ブログ
物価高騰による市民生活への影響の緩和や、地域経済の活性化を図るとともに、市民生活のデジタル化を促進するため、プレミアム付き商品券として「姫路しらさぎ商品券」(デジタル商品券)が発行されます。 ※紙タイプ商品券の発行はありません。マイナンバーカード保有者限定です。 商品券の購入申込は、9月18日(木)から10...
国勢調査は我が国の人口や世帯の姿を明らかにする最も基本的な統計調査として、大正9年以来5年ごとに実施しており、令和7年調査は22回目の調査となっています。 我が国に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。 国勢調査から得られる様々な統計は、国や地方公共団体の政治・行政において利用さ...
姫路で日本酒を楽しめる恒例のイベント 「全国酒まつり in アクリエひめじ」 が、今年も開催されます。 播磨は「酒米の王様」と呼ばれる山田錦の産地として全国的に知られています。 その地元・姫路で、日本各地の銘酒を味わえるのはとても貴重な機会。毎年、多くの方が参加し、地元ならではの賑わいを見せています。 試飲...
姫路市・社団法人兵庫県獣医師会姫路支部・姫路開業獣医師会・兵庫県公衆衛生獣医師会姫路支部は、身近な動物に興味・関心を持ち、動物を愛する気持ちを育むために、動物愛護週間の期間に合わせて『姫路動物愛護フェスティバル』を開催しています。 動物愛護週間は、動物たちへの優しさや感謝の気持ちを思い出させてくれる大切な時...
9月10日から16日は自殺予防週間です。 大切な「命」を守るために、こころの健康について考えてみましょう。 インターネットやオンラインゲームの世界が子どもたちにとってどのような「居場所」になっているかなど、子どもたちへの関わり方についての動画が配信されます。 こどもたちはゲームやネットの世界で何をしているん...
人間が体の外から受ける情報の約80%は目から入るといわれています。人にとって目はとても大切なものです。 10月10日の「1010」を横に倒すと眉と目に見えることから、この日を「目の愛護デー」としています。 講師に市内の眼科医を迎え、姫路市眼科医会と姫路市が共同で市民の方を対象とした講演会を行い...
姫路市内の大学(兵庫県立大学姫路工学キャンパス、兵庫県立大学姫路環境人間キャンパス、姫路獨協大学、姫路大学、姫路日ノ本短期大学、豊岡短期大学姫路キャンパス)において「姫路市オープンカレッジ」が実施されます。 チラシをクリックし詳細をご確認の上、各校へお申し込みください! 令和7年度「姫路市オープンカレッジ」...
第3回市議会定例会は9月3日(水)に開会。 開かれた市議会を目指して、様々な情報提供を行っています。 姫路ケーブルテレビでは市議会本会議を生中継しています。 また、本庁舎市民ロビー・地域事務所・支所・出張所・サービスセンター・公民館等の公共施設でも生中継を行っています。 スマートフォン、タブレ...
まずは知ることから。支え合える町を一緒に これからの社会はますます高齢化が進み、令和7年には府民の約3人に1人が65歳以上になるといわれています。 その中の3人に1人は、認知症、または認知症の手前の段階である「MCI(軽度認知障がい)」になると見込まれています。認知症は特別な病気ではなく、誰にでも起こり得る...
姫路城の壁修理、屋根修理で実際に行われている漆喰塗りを文化財修理に携わる職人に手ほどきを受けながら体験します。 お申込・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。 令和7年度姫路城「漆喰塗り体験会」開催 | 姫路市立城郭研究室