
令和7年第1回姫路市議会定例会会議開催
2月17日より令和7年第1回姫路市議会定例会会議が始まります。 市議会本会議は年齢に関係なく、誰でも自由に傍聴出来るだけでなく、姫路ケーブルテレビで生中継しています。また、本庁舎市民ロビー・地域事務所・支所・出張所・サービスセンター・公民館等の公共施設での生中継も行っています。 スマートフォン...
ブログ
2月17日より令和7年第1回姫路市議会定例会会議が始まります。 市議会本会議は年齢に関係なく、誰でも自由に傍聴出来るだけでなく、姫路ケーブルテレビで生中継しています。また、本庁舎市民ロビー・地域事務所・支所・出張所・サービスセンター・公民館等の公共施設での生中継も行っています。 スマートフォン...
令和7年2月22日(土)から3月9日(日)まで、「クリスマスローズ展」が開催されます。 期間中の2月23日(日)・3月1日(土)・3月9日(日) いずれも11時から展示説明会が行われ、約30種150点が展示されます。 会期中、レストハウス「花の家」ではクリスマスローズを販売します。 「花の家」は植物園への入...
令和7年「はたちの献血」キャンペーン 「誰かの明日を考える。はたちの献血」 献血は、病気やケガで輸血や血液製剤を必要とする患者さんのために、助け合いの精神で行われる身近なボランティアです。 科学がどんなに進歩しても、血液は人工的に造ることはできません。さらに、血液は生きた細胞で長期間保存できません。輸血に必...
現在、姫路市内において交通死亡事故が多発しており、 中播磨地域にて交通死亡事故多発注意報が発令されています。 悲惨な事故が起きないように、ドライバーの皆さんは早めのライトの点灯とハイビームを活用し、歩行者の皆さんは反射材を身に着けるなど、交通事故防止に努めましょう。 ライダーのみなさんはヘルメットやプロテク...
令和7年2月11日(火)から2月16日(日)までイーグレひめじ(姫路市本町68-290)姫路市民ギャラリー第2展示室において、播磨地域の4つの日本遺産について、ストーリーや魅力を広く情報発信するためのパネル展示等を実施します。 赤穂市・高砂市・加西市・たつの市の協力のもと、4つの播磨地域の日本遺産について、...
♦対象 平成21年4月1日生まれ以前の人で、次のどちらかに当てはまる人。 外国籍の人も対象です。また、姫路市外の人も入学できます。 さまざまな理由により、義務教育を修了できなかった人 不登校や病気等により、ほとんど学校に通えなかった人 体...
大会当日2月23日(日・祝)は長時間にわたる交通規制のため、 姫路市内で大規模な交通渋滞の発生が予想されます。 緊急車両や路線バスの通行確保のため、お出かけには自動車の使用を控え、 ノーマイカーデーにご協力をお願いいたします。 交通規制 | 世界遺産姫路城マラソン2025
令和6年度市民活動・ボランティアサポートセンター“ひめじおん”講座の参加者を募集します。 今回は、毎回好評のテーマである「傾聴ボランティア」の入門編を開催します。 ボランティア活動や地域の現場で使える、人と人とをつなぐ傾聴の「技術」と「心」を実際に体験しながら学んでみませんか。 チラシ裏面(チラシをクリック...
「いちご」の特長や栽培方法など生産者のこだわりを紹介し、消費者の認知度向上を図ることでブランド価値を高めることを目的として開催します。 当日は、姫路いちご振興協議会の生産者が、いちごや加工品を販売するとともに、数量限定で、いちごの試食を無料で行います。 開催内容 直売コーナー いちごの直売 試食コーナー い...
姫路市平和資料館には現在、書籍等を含め約1万5000点以上の資料が収蔵されています。 現在も市内外を問わず多くの方々から戦争に関する貴重な資料を寄贈していただいており、この一年間(令和5年11月から令和6年10月)では、202点の資料が新たに寄せられました。 本収蔵品展ではこれらの新着資料を中...